バッテリーの交換時期の目安に自分でも出来るの?

みなさん、自動車のバッテリーの交換は

どうされてますでしょうか?

 

ちょっと、バッテリーがへたってきたなと感じたときや

車検のときになどに、勧められて交換されているという方が

大半ではないでしょうか?

 

もちろん、それで十分大丈夫なのですが

ここでは、バッテリーの寿命や交換時期の目安

そして、自分でも交換できるのか、について

解説していこうと思います

電気自動車ハイブリッド車はまずディーラーへ

 

まず、バッテリーの交換時期となる期間寿命なのですが

これは、約2~3年と言われています

ですが、毎日仕事で使われる方と

週末に買い物だけといった方では

使用頻度に大きな差があるために

あくまで参考程度にとどめておいてください

 

では、どのように交換時期を判断するのかと言いますと

 

エンジンのかかりが悪くなってきた

ライトが暗くなってきた

パワーウィンドウの動きが鈍くなってきた

バッテリー液の減りが早い

 

といった、上記のような症状が出始めたら

それを目安に交換をするようにしてください

 

さて次は、バッテリー交換は

専門家でなくてもできるのか?ということですが

出来ます!!

工具も10㎜のスパナがあれば大丈夫です

 

やり方は、簡単

まずは、車のエンジンを切り

キーを抜いておいてください

 

そして、

バッテリーのマイナス端子を外します

次に、プラス端子は外し

新しいバッテリーを積んで

固定金具をしっかりと装着し

バッテリーのプラス端子を付け

最後に、マイナス端子を取り付けて終了です

 

注意点としては

マイナス端子とプラス端子の取り外し

取り付けの順序を必ず守ることですね

 

なお、この作業に関しては

バッテリー通販サイトなどで

動画で詳しく説明されているので

ぜひ、ご確認ください